ようこそ茗谷(めいこく)倶楽部へ
茗谷倶楽部の紹介
私たち茗谷倶楽部は、公益財団法人日本生産性本部が主催する経営コンサルタント養成講座・中小企業診断士コース・経営コンサルタント塾の修了者で構成する倶楽部です。
生産性向上の理念を体し、会員相互の研鑽と親睦を目的としています。
会長からのメッセージ

ご挨拶
茗谷倶楽部
会長 渡辺真一郎
コロナ禍、2期目の会長就任となりました。
昨年度は、本部事務局、役員の皆様のおかげで、定例会、スキルアップセミナー等のイベントは、オンライン・リアルのハイブリット開催が可能となり、茗谷倶楽部においてもDxが推進した1年となりました。
今後も会員向けサービスを充実させ、会員の満足度向上<MS(Member Satisfaction)>に努めて参りたいと考えています。
引き続きのご支援の程、よろしくお願いいたします。
特に、昨年度は具体的にサークル活動が立ち上がりました。
活動目的として、
・会員相互のコミュニケーションと親睦の機会を創出する。
・研鑽の場を作り、会員のスキルアップに寄与する。
を挙げ、
「歴史研究会」「経営コンサルティング研究会」が活動開始しております。
「歴史研究会」については、具体的活動として、数々のエピソードを持ち、今般改修工事が終了した、大手町「将門塚」を巡って様々意見交換等行いました。
全会員の方が対象ですので、ぜひ積極的なご参加をお待ちしています。
今年度も引き続き、コロナ禍での取り組みとなりますが、ワクチン接種状況等確認しながら、
可能な限り、リアル親睦会・懇親会等、従来サービスを復活させるとともに、スキルアップセミナー、定例会等についてもさらにパワーアップさせていきたいと考えています。
また、来年度は「茗谷倶楽部」設立50周年の記念年であり、ワクチン接種が相当進むことも期待されることから、何らかのリアルでの記念イベントも計画したいと考えています。
改めてではございますが、引き続きのご支援の程、よろしくお願いいたします。
以上、簡単ではございますが、ご挨拶とさせていただきます。
(2021.6.30掲載)
茗谷倶楽部の概要
創 立 1972年10月14日
所 在 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部コンサルティング部内
沿 革 1958年 経営コンサルタント養成講座1年コース第1期修了者によって
前身となる会員組織「茗谷会」が発足。
2007年 1年コースを6か月コースに変更
2009年 6か月コース閉講
2013年 「茗谷倶楽部」に改名し、経営コンサルタント養成講座3ヵ月
コース・中小企業診断士コース・経営コンサルタント塾コース
修了者の希望者も対象にする。
2017年 同年6月以降の経営コンサルタント養成講座3か月コース、中小企業
診断士コースの修了者全員を対象にする。
役員一覧
会 長 渡辺
真一郎 (中小企業診断士コース 9期)
副会長 亀井
洋一 (経営コンサルタント養成講座1年コース 29期)
〃 須田 徹也 (経営塾 9期)
〃 荒武 慎一 (中小企業診断士コース 7期)
〃 齋木 真紀子 (中小企業診断士コース 9期)
〃 安達 貴博 (日本生産性本部コンサルティング副部長 )
理事 清見 哲郎 (中小企業診断士コース 13期)
〃 菊池 明 ( 〃 18期)
〃 山之内 謙太郎( 〃 9期)
〃 宮澤 博之 ( 〃 20期)
〃 西村 公志 ( 〃 10期)
〃 高木 富士夫 ( 〃 22期)
〃 山本 晃史 ( 〃 91期)
〃 久保 和彦 ( 〃 6期)
〃 日暮 健一 ( 〃 24期)
監事役 益子 幸雄 (経営コンサルタント養成講座1年コース 19期)
〃 増田 康彦 ( 〃 19期)
組織図
